XSensorsとは、UbuntuでCPUのコアごとの温度を表示するシステムモニタです。
http://www.linuxhardware.org/xsensors/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
XSensors 0.70 | Ubuntuソフトウェアセンターから「XSensors」で検索してインストール | DashホームまたはCinnamonメニューから「XSensors」で検索して起動 |
暑い季節になってくると、CPUの温度が気になりませんか?
XSensorsは、CPUの温度を簡単にチェックできる、コンパクトなシステムモニタです。
マルチコアのCPUだと、コアごとの温度も確認できます。
XSensorsの使い方は簡単です。起動したら、左メニューから「coretemp」を選ぶだけです。
上から「Physical id 0」がCPU全体の温度、「Core 0」、「Core 1」がそれぞれのコアの温度です。
ノートPCを使っていて、「ちょっと熱いかな」と感じたら、確認してみるといいかもしれませんね。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿