Ubuntu 20.04で、自分が契約しているインターネット回線の速度が、今どれくらいかを調べたいときにおすすめなのが、speedtest-cliコマンドです。
speedtest-cliは、ブロードバンドスピードテストのSpeedtest by Ooklaを利用したコマンドラインツールで、現在のIPアドレスから最適なサーバーを検出して、インターネットの実行速度を測定できます。
また、オプションも豊富で、アップロードは省いてダウンロード速度だけを測定したり、単位も「Mbit/s」から「Mbyte/s」に切り替えて表示することもできます。
【動作確認 Ubuntu 20.04, speedtest-cli 2.1.2】
Ubuntu 20.04で動作するspeedtest-cliは、標準リポジトリに含まれているので、以下のコマンドを実行するだけで簡単にインストールできます。
$ sudo apt install speedtest-cli
インストールが完了したら端末を開いて、まずは、オプションなしでspeedtest-cliコマンドを実行してみましょう。
$ speedtest-cli
まず、「Testing from ・・・」の行で、自分が使用しているグローバルIPアドレスが検出されます。
続いてスピードテストが実行され、「Testing download speed」の結果にダウンロード速度が、「Testing upload speed」の結果にアップロード速度が、「Mbit/s」の単位で表示されます。
speedtest-cliコマンドには、豊富なオプションが用意されています。
通常、ウェブや動画を閲覧するだけならダウンロード速度だけわかればいいので、アップロード速度の測定をスキップしたいときは、「 --no-upload」オプションを付けて実行しましょう。
$ speedtest-cli --no-upload
また、単位を「Mbit/s」から「Mbyte/s」に切り替えて表示したいときは、「--bytes」オプションを使います。
$ speedtest-cli --bytes
なお、他のオプションも確認したいときは、GitHubの開発者ページを参照するか、「-h」オプションでヘルプを表示しましょう。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿